無料ホームページなら お店のミカタ - 

きみ着装教室  ~着物の着付と資格取得に~ | 日記 | ■ 七五三のお着付 ■


MAP


大きな地図で見る

きみ着装教室  ~着物の着付と資格取得に~

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 090-4170-2505

お知らせ

2024/01/25

当教室は個別指導でとにかく丁寧な指導を心がけており、資格取得に大変喜ばれています

2024/01/25

山野流着装 伝達式交流会へ(詳細は日記をご覧下さい♪)

2024/01/25

令和6年能登半島の地震での幕開けとなりました。謹んでお見舞い申し上げます


きみ着装教室  ~着物の着付と資格取得に~ 日記

TOP > きみ着装教室  ~着物の着付と資格取得に~ 日記 > ■ 七五三のお着付 ■

■ 七五三のお着付 ■ (2013.12.22)

皆さま、お元気でしょうか。
先日、渋谷辺りでは雹(ひょう)が降った様です。とっても寒いですね。手洗い・うがい、体を冷やさないようにしたりして風邪対策をしたいものですね。

こちらは、アメーバブログの方に掲載していた七五三のお着付のお写真になります。
掲載が大幅に遅れましたことお詫び申し上げます。 

こちらのお着物はトルソーに着付けたものになります。お客様の中に七歳の女の子のお着物のお着付もさせて頂く事ができました。記念の一場面となる七五三の着物の着付ができる事はとても嬉しい事ですニコニコラブラブ
11月15日は、子供成長を祝って神社・寺などに詣でる「七五三」。

 数え年3歳(満年齢2歳になる年)を「髪置きの儀」とし男女とも行います。江戸時代は3歳までは髪を剃る習慣があったようですが、それを終了とする儀とされています。

 数え年5歳(満年齢4歳になる年)を「袴儀」とし男の子が行います。男子が袴を着用し始める儀とされています。 袴の着付も承っております。
 数え年7歳(満年齢6歳になる年)を「帯解きの儀」とし女の子が行います。女子が、大人と同じ幅の広い帯を結びはじめる儀とされています。   お写真の帯のバランスにこだわりました。じっくり見ていただくとより良さが伝わるかと思いますニコニコ 
江戸時代に始まった神事の為、旧暦の数え年で行うのが正式とされていますが、現在では、時期にこだわりすぎず満年齢で行う場合も多く、どちらでもよいとされています。また、11月15日という目安で、その頃自由に行われているようです。
クローバー一生の記念に残るシーンキラキラでのお着付は、ぜひ当教室でクローバー その他プライベート、日常的なお着物のお着付も、いつでも承っております。
ブーケ1ご予約・お問い合わせブーケ1 、お待ちしておりますニコニコ

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 アールシーワークス株式会社 埼玉本部NPO法人ココナ 体操・トランポリン・チアリーディングクラブ焼肉J's苑 岡山駅前西口すぐ!フェリス行政書士事務所Piano cantabile (ピアノ カンタービレ)